どうも。引き籠りのノマドワーカーSatomi(@bimajyo_net)です。こんにちは!
先日受けた人間ドックで散々な検査結果をたたきつけられ、貧血・運動不足などなど。生活を改善しなくてはいけない事ばかりです(白目
ウォーキングをしようと試みるもなかなか続かず、楽しんで歩ける良い場所はないかと近所を探してみたところ、すーっごい近くに大きな公園があるのを忘れていた私。
そう、それが大阪市東住吉区にある長居公園です!
中には植物園や博物館、スポーツ施設まであるというので、友達と出かけたついでに寄り道してみる事に。今の季節はバラなんかキレイなんじゃない?と、これまた適当な事を話しながら、いざ!長居公園へ!
長居植物園5月13日~5月28日までローズウィーク

ほらやっぱりバラの季節よねー!!
長居植物園のイベントスケジュールを見てドヤ顔の女子二人。
市の運営する公園内の植物園なんて、大したことないのかな…(失礼)なんて、かなり失敬な事を考えながら入場。入場料200円にビックリ!(安い…安すぎやしないか…。
やっぱり大したことないんじゃないか?と入ってみると、植物園内は池もあり、季節の花や木で区分けされていいるほど、かなり広い敷地。その敷地の奥一角に、色々な品種のバラが、所狭しと植えられていました。
花が大好きな私はもう有頂天!
行ったのがローズウィークも終わり頃の平日だったため、特に催し物もなくバラも咲き誇って、もう終わりに近い感じ。もう少し早く来ると、一番きれいな時が見れたね!と話しながら歩きました。
バラではないですが、バラ園を抜けたところにポピー畑が広がり、それはそれは見ごろでとってもステキでした。花って良いですね。心があらわれます。
週末に合わせて来ると、講座があったりバラの即売会があったりします。でも平日だというのに、絵をかいたり写真を撮ったりと、来場者も多くとても活気がありました。敷地は広いので、人が多くてゴミゴミ~みたいな事がなくてとても好印象です。
正直、敷地が本当に広すぎて全部周りきれなかったのですが、これから暑くなるので水分補給になるものを持参するのがベター。ところどころ自動販売機はあるものの、けっこう歩きますので持ってて良かったペットボトル!って感じでした。
長居植物園6月のスケジュール
植物園内をすべて歩き切る事が出来なかったので、入園口でパンフレットをゲッツ!ちなみにこの日、競技場では運動会らしきものを行っていて、長居公園内はかなりにぎわっていました。
もうバラも終わりに近く、長居植物園のこれから見頃になるのは、もちろんアレです!これからの季節にぴったりの、アジサイと花菖蒲!!アジサイも少しですが、開花仕掛けているものもありましたので、もうすぐですね。
長居植物園のスケジュールでは、6月2日(金)~6月11日(日)までが花菖蒲とアジサイ展になっています。その期間を過ぎた週末もアジサイ講座があったり、アジサイの栽培管理講習会があったりします。
場所は今回バラ園があった場所の、真ん中にある大池をはさんで反対側。疲れてたどり着けなかった未確認の場所。どんだけ引き籠りんなのかと、自分の体力の無さが情けないです。
開花状況については、HPやTwitterなどでも教えてくれるようなので、今後活用してみようかと思います!
長居植物園の驚き年間パスポート!
もう散々歩いたし、帰りはバスで帰ろうかー。
そうだねー(棒
※もちろん歩いて帰れる距離です。
セブンイレブンのコーヒーを買い(長居公園内にセブンが入ってるんです!)バス待ちをする女子二人。こんなにキレイな所なら一眼レフ持ってくるんだったと、かなり後悔しました。
バス待ちの間にパンフレットに目を通すと、年間パスポート販売の情報が!普通に入園料払っても驚きの200円。一体いくらなのだろうと見てみると、なんと1,000円!!(購入日より1年間有効)
はぁー?1,000円って安すぎでしょ。どう考えても!!
入園料5回分ですよ?1,000円払ったら、長居公園ウォーキングに来ながら植物園にもイン!出来ちゃうって事ですよ。それも毎日でもOK!なんですよ?
私は長居公園の回し者でも、長居植物園の従業員でも、市の職員でもありませんが、これは絶対お得です!ご近所の方は絶対買うべきですよね。(もう近所の人はみんな買ってるのかな。
こんな事ならもっと早く来るんだったよ。ママン。。。
帰ってからは疲れきって爆睡(笑)
これからのウォーキングが楽しみになりました。
