
仕事の忙しさを理由にブログを更新していないSatomi(@bimajyo_net)です。こんにちは!
今年に入って色々思うことがあり、仕事も軌道修正する予定がいまだライティングの仕事に追われています。もう4ヶ月終わってしまいます。これではいけませんね。。。
少しリハビリも兼ねて、ブログ更新していきたいと思います。
依頼された記事はいくらでも書けるんですけどね!自分のブログはなかなか更新できないっていう病気が流行ってるみたいです。
そんな人多いはず。きっとそう。
ブログを始めたきっかけ
今考えてみると、私のブログ歴はかなり長い。無料のブログサイトをいくつも渡り歩いて、今でも続けているブログはゲームブログ。
その頃はブログでお金を稼ぐとか何も考えておらず、一つのブログサイトに飽きては次のサイトへ引っ越しするのにもそのまま記事は置き去りに。
恐らく昔のブログはそのまま残っているはずなので、今でもデータを回収しようと思えばできるけど、何せなんの知識もないときに思いのまま書いたブログは今読んでも恥ずかしいwww
でも今思うとあの頃が純粋に、書くことが好きで楽しんで更新していたと思う。
余計な知識がついた今はキーワードだのアクセスだの頭をよぎり、文章を書く楽しみを見失いかけているのかもしれない。
ブログの始め方

ブログ更新用のPCはMacBookを使っています。
初めてブログを始める人にオススメするのが、やはり自分の趣味や好きな事でブログに書くこと。
好きなことだったら更新することも苦にならないし、書く内容も困ることがない。更新すればするほど見にきてくれる人はどんどん増えるし、同じ趣味の仲間も増える。
これほど楽しい事はないと思う。
私は引きこもりのゲーヲタなのだが、今までの人生ゲームに費やした時間は計り知れない。
ゲームを続けて行くうちに、同じようなゲーヲタが欲しい情報というのが手に取るようにわかるようになる。
ヲタというのは恐ろしいもので、旬な内容の記事が更新されるとアクセスが驚くほどに伸びる。そのアクセス数をみるのがいつしか楽しく感じるようになり、今の仕事に繋がったのかもしれない。
ブログは趣味にとどまらずいろんな可能性を秘めていると思うので、ぜひ自分から世界へ発信をして見て欲しい。きっと今とは違う世界が見えてくると思う。
ブログの書き方
ブログ初心者にとってブログって、どうかけば良いのかわからないことが多い。文章そのものもそうだけど、PCに慣れていない人だと機能に戸惑う人も多いだろう。
今のブロガーさんはWordPressを使って更新している人がおおいが、初心者には少し敷居が高いような気もする。
そんな場合はやはり、無料のブログサイトを利用するのが一番。
ブログの装飾も機能も既に付随していて、記事の更新もしやすいようにカスタマイズされている。
何よりもそのブログサイトを使っている人や同じカテゴリーの人に記事の新着情報を、お知らせしてアクセスを上げてくれる機能もついている。
簡単に可愛いブログデザインにしたり訪問者を増やせるので、初めは無料のブログサイトが良いかもしれない。
書き方は、自分の言葉で書いていけば十分。
続けて行くうちに、キーワードや文の構成などを考えていけば良いと思う。まずは続けることが大切。続けて行くうちにアクセスも伸び、知識もつき視野が広がってくるでしょう。
ブログで稼ぐ事はできるか
これはもう書いて書いて書いて、検索検索検索してアクセスが稼げるようになって来てからの話です。
ブログ2.3記事書いて、稼げるというものではありません。
記事を書いて書いて書いてひたすら書いて、検索からのアクセスを伸ばしそれが収入に繋がる。焦ってもアクセスはついてこないので、まずは楽しんでブログの更新を続けることに、注力を注いでください。
それがいつかきっと、収入へと繋がって行くと思います。
ブログ初心者がまずやること
まずはブログサイトをどこにするか決めて、楽しく続けられそうなスキンを選ぶこと。デザインって初めは続けるモチベーションにも繋がるし、自分の気に入ったデザインにするのはとてもおすすめです。
そして出来ればあまり変更しないこと。
デザインが定着していた方が、ファンが付きやすいように思います。
キャラクターなどを定着させて、ブログ運営を楽しんでいる方もいらっしゃいますので、人気ブログを覗きに行ってみるのも勉強になります。
とにかく楽しく続ける!
私はゲームが楽しくてそのゲーム記録をブログで更新していたら、あっという間にアクセスが集まりました。
皆さんも楽しんで続ける方法を、考えて見てください。
